保健だより☞ | 4月 |
9月 |
1月 | ||||
5月 | 2月 | ||||||
6月 | 3月 | ||||||
7月 | 12月 |
<2月> | |
2月はポスターを使って姿勢を正しくする呼びかけを行いました。1人1枚ポスターに姿勢をよくするポイントを書き、各学年に持って行って伝えました。寒さで体が縮こまり、姿勢が悪くなりがちですが、意識して姿勢を正してほしいと思います。 | |
![]() |
<1月> 1月20日~1月24日の間を給食週間として学校全体で取り組んでいます。給食や家での食事をふり返り、食事と健康の関わりや栄養について学習します。また、食事を作ってくださる人の努力や苦労を知り、感謝する心、食べ物の大切さについて考えます。 給食・保健委員会から、15日の児童集会で、食事のマナーや身支度について発表しました。 | ||
![]() |
<12月> | ||
インフルエンザなどの感染症が全国的に流行し、バス通学の児童は全員マスクを着用しています。12月は、下校時に全員がマスクを着けているか、全体に呼びかけを行いました。予防のために着けるだけでなく、自分が風邪気味の時は、周りの人にうつさないために、進んでマスクを着けてくる人もいました。 3学期もまだまだ流行が続きますので、マスクの着用を続けてほしいと思います。 |
![]() | |
<11月> |
||
11月は、歯みがきのチェックをしました。本校では。給食後、砂時計を使って3分間歯をみがく時間がありますが、当番の仕事がある人やそのまま昼休みに入る人がいて、歯みがきを忘れてしまうことがあります。全員が給食後の歯みがきを忘れずにできるように、点検表を作り、取り組みました。 1週間、ほとんどの児童が給食後の歯みがきを忘れずに、意識して取り組むことができました。
|